
2020年から3年間、家計簿を付けて見えてきたものがあります。
家計簿をつけただけで150万円貯まる訳ではないですが、
先取り貯蓄をしていない我が家では、
年間で貯蓄できる平均値が分かったことで、
今後の見通しが見えてきた気がしました~。
これからインフレが進むと言われているので、
貯蓄から投資にシフトしていこうと思っている人は,
年間で貯蓄可能額を出すのは最重要事項ですよ!!
我が家も例外なく投資にシフトしていきますのでまたの機会にご報告します^^
今回は家計簿を付けようと思っているあなたに、
お伝えしたいことをご紹介していきます。
100円でも家計簿は買わないで
100円ショップにも可愛い家計簿が販売されていますが、
1年に一度買い替えないといけないし、
結構細かいのでズボラな性格だと、
ただのゴミになること間違いなし。
私も結婚当初は買ってたけど、5冊で300円の安いノートがあれば
1冊で2年分使えるので単純計算で10年は持ちます。
たかが100円でもチリが積もれば・・・てやつです!
はりきって書かない
キレイに細かく分けて書いたりするのは最初だけで、
面倒くさくなるので始めから簡潔に書きましょう!
大まかな項目は3つくらいでまで。
我が家は基本的に 1食費・2日用品・3お菓子 この3つに分けてます。
お菓子がどれくらい食費に入っているか、
減らした方が良いか知りたくて、
この3項目にしてますが、
家庭によって変更は自由です。
お酒をよく買う家庭なら食費・お酒・日用品とかにすると、
毎月どのくらいお酒を買って飲んでいるのかが確認できて◎
実際の家計簿を公開
実際の家計簿がこちらです↓↓↓↓

あまりにも字が汚いのでExcelにしてみました。
「え...全然月収支プラスになってないじゃん!!」
そうなんです。正直言って月収支はほとんどプラスになりません。
12月はたったの616円。
「これで150万円貯まるって...噓でしょ。」
そう思いますよね。
でも本当に貯まったんですよ~
その秘密は年間収支表のご紹介で発表したいと思います♡
見開きページの右側はかなり省略してますが、
月曜日~日曜日までを一列に書き出して、
1週間の合計金額まで書いています。
1週間分書き終えたら下の段に2週目~
だいたい1ヶ月が4週間なので、細かく品目分けしなければ1ページに収まります。
年間の収支計算は額も大きい為、Excelでやることをオススメします。
私はGoogleスプレッドシートを使用していて、
スマホからでも無料で使えるので簡単に使えて便利ですよ~
年間の収支表はまたの機会にご紹介できればと思います♪
この記事へのコメントはありません。